今年も毎年恒例「青森ねぶた正調囃子保存会」の講師をお招きしての
5月30日・31日と2日間の強化練習会を開催いたしました。
30日の土曜日、会場は柏市民文化会館小ホール。
まずは青森から到着したばかりの先生方による模範演奏。。。
繊細さと迫力を兼ね備えた演奏に、一同は感動。
未熟さを感じてしまいます。

1年間の練習の成果を、本場の先生からご指導受けられる機会とあって
会員は真剣そのもの!
・・・普段からこの姿勢で精進せねば。

・・・マントゥーマンの熱血指導!

・・・摺鉦の構造を学び、いい音を鳴らす為に頭でも考え。

・・・先生の指使い、息使いを熱心にまねながら。

4時間に及ぶ講習会で
たくさんのアドバイスを頂き、1日目の練習は終了しました。
そして、その後は
も ち ろ ん ・ ・ ・
打上げだぁ! か~んぱ~い!!

そして、宴は深夜まで続きましたとさ。。。
翌31日の日曜日は富勢東小学校に場所を移しての練習会。
残り少ない時間でたくさん吸収しないと。。



「進行囃子」を合同練習!
少しは上手になったかな?

そして、最後は先生方から総評を頂き
模範演奏へ・・・しっかりと心と耳に焼き付けます。

2日間の講習は、とても有意義に終わりました。
次に先生方に会えるのは「かしわまつり」本番!
教わったことを少しでも身に付けて
7月25日・26日・・・お待ちしてますね。
青森ねぶた正調囃子保存会の先生方、
遠く青森から講習にいらして頂き本当にありがとう御座いました。
5月30日・31日と2日間の強化練習会を開催いたしました。
30日の土曜日、会場は柏市民文化会館小ホール。
まずは青森から到着したばかりの先生方による模範演奏。。。
繊細さと迫力を兼ね備えた演奏に、一同は感動。
未熟さを感じてしまいます。

1年間の練習の成果を、本場の先生からご指導受けられる機会とあって
会員は真剣そのもの!
・・・普段からこの姿勢で精進せねば。

・・・マントゥーマンの熱血指導!

・・・摺鉦の構造を学び、いい音を鳴らす為に頭でも考え。

・・・先生の指使い、息使いを熱心にまねながら。

4時間に及ぶ講習会で
たくさんのアドバイスを頂き、1日目の練習は終了しました。
そして、その後は
も ち ろ ん ・ ・ ・
打上げだぁ! か~んぱ~い!!

そして、宴は深夜まで続きましたとさ。。。
翌31日の日曜日は富勢東小学校に場所を移しての練習会。
残り少ない時間でたくさん吸収しないと。。



「進行囃子」を合同練習!
少しは上手になったかな?

そして、最後は先生方から総評を頂き
模範演奏へ・・・しっかりと心と耳に焼き付けます。

2日間の講習は、とても有意義に終わりました。
次に先生方に会えるのは「かしわまつり」本番!
教わったことを少しでも身に付けて
7月25日・26日・・・お待ちしてますね。
青森ねぶた正調囃子保存会の先生方、
遠く青森から講習にいらして頂き本当にありがとう御座いました。